2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「Firefox」プラグイン特集

「拡張機能って何?」と問われた場合、もっとも簡潔な回答として考えられるものが「プラグインみたいなもの」だろうから、そこの説明をすっ飛ばせると、講釈する側としては何かが簡単になったような気がするのかもしれない。しかし「プラグインと呼ぶ派」と「…

選挙カーがうるさいんですが。

アクティブな先住人たちが「住宅街なんだから静かにしろ」と苦情を入れまくった結果、ボリュームを下げる地帯に認定されていたはずの当地域に、空気を読めない選挙カーが来襲。 やはり新人か。

学問上では、もはや冥王星は惑星ではない

俺の天文学の知識はものすごい勢いで遅れているな。天文学的立場からは、冥王星はもはや惑星とは考えられないというのが大多数の意見ですが、分類の面からは目下宿無しの状態になりました。これが前世紀の年の話だってんだからもう。 実際その大きさ以外、惑…

はてなブックマークを使い始めた

当分 private mode で。 ネタをはてなブックマークにキャッシュしておいて、はてなダイアリーで吐き出す仕組みの構築を希望。

GMail にしてみる

いいかげんチェックするのもうんざりなので、大放置中だった GMail のアカウントと差し替える。

うろ覚え劇場

ウェブサーバーの OS を調べるサービス Netcraft Uptime Survey 「caseSensitive」のような表記法の名称。c---Name? c---Style? 思い出した。CamelCase。 各種IMEの入力方法の定義 発見。Seamonkey Input Method Specification wmv9 が H.264 のパクりだとい…

某役所のトップページがリニューアルしていた

Privoxy がブロックするから何事かと思ったら、アンカーに含まれている AccessCount の文字列に反応しているようだ。で、隠しフレーム使ってそいつを隠蔽してるつもりになってる。もっとスマートにやってくれないかな。アホっぽいというかダサいというか。

各種命名規則

CamelCase lowerCamelCase UpperCamelCase GNU Coding Standards GNU_Coding_Standards (non-Case Sensitive) hyphenated name hyphenated-name (non-Case Sensitive)

見たことがないので省略

まずは音楽分野。レコードは見たことがないので省略。そうか。省略しても問題ない時代になったんだなと。もうそういう世代が発言力を持つ時代になったんだと。

ウェブサイトのアドレス=URI?

署名欄に会社のアドレスを「URI : htt..○○.co.jp/」と書いていると「URLの間違いですよ」と突っ込んでくる人。本筋とは無関係で個人的なヨタ話なわけだけれども。 最近は、署名欄において「ほーむぺーじのアドレス」の意で URI を用いるのは、内包概念が大き…

cite 要素をブロック化

粛々と追加する。 cite { display: block; text-align: right; font-weight: normal; font-size: 50%; color: gray; }font-size以下が効いていない気もする。